- 2022年5月31日
【カンヌ国際映画祭の現場から】高齢者の安楽死をテーマに 早川千絵監督の「プラン75」
【斎藤敦子(映画評論家・字幕翻訳家)】今年のカンヌに出品された日本映画は、コンペティション部門の是枝裕和監督『ベイビー・ブローカー』、ある視点部門の早川千絵監督『プラン75』、ACID部門の山崎樹一郎監督の『やまぶき』、カンヌ・クラシック部門の河瀬直 […]
【斎藤敦子(映画評論家・字幕翻訳家)】今年のカンヌに出品された日本映画は、コンペティション部門の是枝裕和監督『ベイビー・ブローカー』、ある視点部門の早川千絵監督『プラン75』、ACID部門の山崎樹一郎監督の『やまぶき』、カンヌ・クラシック部門の河瀬直 […]
【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】ジャズを演奏している光景を目にしたことのある人は、いろいろなタイプの楽器がある中で、多くの場合、ステージの右奥か左奥に見えるバイオリンの親分のような楽器が縦置きになっているのを目にしているはずです。左手で弦を押 […]
【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】2022年4月22日、「仙台いのちの電話チャリティー」と銘打ったジャズコンサートが仙台市青葉区の電力ホールを会場に開かれました。コンサートの正式な名称は「名雪祥代グループwithウイリアムス浩子 ヴァレンタイン […]
【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】トランペット奏者、菊田邦裕さん(29)に「うたごころ」を鍛え、人の心を動かすために心掛けてきたポイントについて聞いてみました。ジャズ音楽を支えるさまざまな理論にどう向き合うか、ジャズ特有のアドリブ(即興演奏)の […]
【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】「リスナーのみなさんのジャズ恐怖症が消えればいいですね」。菊田邦裕さん(29)はインタビューの最後をそう締めくくりました。菊田さんはジャズをルーツとするプロのトランペット奏者として10年。多様なジャンルの音楽と […]
【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】先日、仙台市内で開かれていた古いレコードの販売会で、掘り出し物を見つけてしまいました。「デビッド・マシューズ ビッグバンド・ライブ・アット・ファイブ・スポット(DAVID MATTHEWS Big Band R […]
【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】尺八演奏者、平澤真悟さんは今後の目標の一つとして「民謡とジャズの融合」を考えています。「民謡をもっと多くの人に楽しんでもらおうという動きが和楽器奏者の間に生まれています。わたしたちはむしろ民謡とジャズを融合 […]
【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】仙台中心に演奏活動している尺八奏者、平澤真悟さん(27)とジャズピアニスト、田辺正樹さん(26)が「新しい音楽」を目指して活動しているというのでインタビューしました。和楽器の代表格でもある尺八とジャズピアノの融 […]
【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】一般のリスナーが生のジャズ音楽に触れる機会としては、まずライブやコンサートがあげられるでしょう。が、ここでは普通のリスナーにはあまり馴染みのない、いわゆる「ジャムセッション」の場を訪ねることをおすすめします。ジ […]
【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】新型コロナウイルスの感染拡大を機に、演奏者のネット利用が目立つようになっています。ジャズとネットの関係について動画共有サービスYouTubeを手掛かりにもう一点、強調するなら、それは演奏者自身がプロデュースする […]