【続・仙台ジャズノート#63】レジェンドとの長い付き合い

続・仙台ジャズノート】定禅寺ストリートジャズフェスティバルなど、独特のジャズ文化が花開いてきた仙台。東京でもニューヨークでもない、「仙台のジャズ」って何?
街の歴史や数多くの証言を手がかりに、地域に根付く音楽文化やコロナ禍での地域のミュージシャンたちの奮闘を描く、佐藤和文さんの連載です。(書籍化しました!

【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】「仙台ジャズノート」の取材で何度となく耳にした言い方があります。

「レジェンドのフレーズをコピーし、ジャズの言語を身に着けよう」
「ビバップを基本に、その上に新しいものを組み立てていくのが正しい学び方だ」
「おすすめできるとしたら耳でコピーすることに尽きる。楽譜に書いてそれを覚えるんじゃなくてね」

【編注】「レジェンド」は、伝説、または伝説になるような業績や記録を残した人

確かにジャズの世界で有名な演奏家の演奏を少しでもコピーできて、自分の演奏に取り入れることができたらさぞや楽しいことでしょう。でも、初級のジャズ志願者には少々荷が重い。基本的な技術や理論がある程度身に着いたときに初めて挑戦できる課題なのかもしれません。

スケール(音階)やコードトーンを覚えても、そのままではなかなかジャズっぽくなりません。初心者以上中級者未満の人たちに共通する悩みかもしれません。そんなときこそ、ジャズのレジェンドたちのフレーズを覚えて使うのだ。多くの作品を残しておいてくれた先人たちの業績に学ぶのが近道だ。

大体、そんなところが「べき論」として想像できますが、ジャズ音楽の初級志願者の場合、いろいろな理由で実際にはなかなかうまくいくものではありません。加齢とともに記憶力が衰える問題をとりあえず棚に上げると、もともとレジェンドの感性とは別の感性で出来上がっているわが身が、一夜にして変わることはありません。

先人と同じフレーズを巧みに使うことよりも、ジャズという奏法でさまざまな曲に挑戦する演奏家の熱量や構えに触れるメリットは大きいような気がします。たとえば個人的にジャズを聴くようになったきっかけはチャーリー・パーカー直系と言われたフィル・ウッズ(サックス)でした。フィル・ウッズは実際のステージを見たことのあるレジェンドの一人でもあり、アルトサックスというメロディ楽器を触るようになって、より親しみが増しているのはもちろんです。

マイアイドル「フィル・ウッズ」の作品の数々。YouTubeにも膨大な演奏例が残っています。

フィル・ウッズは2015年に83歳でなくなりましたが、元気ならば今年90歳のナベサダこと渡辺貞夫よりも2歳年長です。コロナ禍直前にネットで発見し、よく聴いている女性サックス奏者グレース・ケリーとも共演していて、YouTubeで今でも聴くことができます。本当に長い付き合いです。よく考えれば、長い間、自分が追いかけてきた演奏者を演奏する側の視点で、ああでもないこうでもないと考えたり、試したりできるのは、ジャズ好きにとっては夢のような話です。

フィル・ウッズを聴くようになったのは、彼が米国からヨーロッパに渡り「ヨーロピアン・リズムマシーン」という人気グループで活躍していたころです。メンバーはフィル・ウッズのアルトサックスに、ジョルジュ・グルンツ(ピアノ)、アンリ・テキシェ(ベース)、ダニエル・ユメール(ドラム)。チャーリー・パーカーの未亡人と結婚してヨーロッパに移った-なんて話をセットで覚えています。相当なミーハーでした。

チャーリー・パーカーの直系とは言え、当時の演奏スタイルはとにかく熱量が高く、ドラマティックでメロディアスなラインが印象的でした。1968年に録音された「PHIL WOODS  AND  EUROPEAN RHYTHM MACHINE」の曲リストを最後に記しておきます。「リズムマシーン」のグループ名の通り、スリリングで歯切れのいいグルーブを楽しむことができます。コンボスタイルのジャズとしては、今現在でも、個人的な名盤ベスト1に上げることができます。

PHIL WOODS  AND  EUROPEAN RHYTHM MACHINE

  1. And When We Are Young (Dedicated to Bob Kennedy)
  2. Alive And Well
  3. Freedom Jazz Dance
  4. Stolen Moments
  5. Doxy

(「ディスクメモ」は休みます)

この連載が本になりました!】定禅寺ストリートジャズフェスティバルなど、独特のジャズ文化が花開いてきた杜の都・仙台。東京でもニューヨークでもない、「仙台のジャズ」って何?仙台の街の歴史や数多くのミュージシャンの証言を手がかりに、地域に根付く音楽文化を紐解く意欲作です!下記画像リンクから詳細をご覧下さい。

これまでの連載はこちら

*TOHOKU360で東北のニュースをフォローしよう
X(twitter)instagramfacebook

>TOHOKU360とは?

TOHOKU360とは?

TOHOKU360は、東北のいまをみんなで伝える住民参加型ニュースサイトです。東北6県各地に住む住民たちが自分の住む地域からニュースを発掘し、全国へ、世界へと発信します。

CTR IMG