AUTHOR

編集デスク

1951年生まれ。仙台市出身。東北大学法学部卒。「東北」を報道理念に掲げる河北新報の記者・編集者として40年間過ごした。仙台本社以外では、青森県三沢市、東京、宮城県古川市(現大崎市)の支局取材を担当した後、後半の20年はインターネット分野の責任者に。メディア局長としてデジタル戦略を立案、地方に由来するメディアのウェブ報道の在り方やSNS、ブログツイッター、などソーシャルメディアの活用に取り組んだ。2011年3月11日に発生した東日本大震災のウェブ報道を指揮。2014年に「メディアプロジェクト仙台」を設立。公式ブログ「Web日誌2.0」は河北新報時代のウェブコラム「Web日誌」の名称を引き継いでいる。

  • 2023年3月22日

【続・仙台ジャズノート#58】聴く立場から「演奏する」側へ。ただ今、右往左往中

【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】初歩的な知識や技術の習得から始まる初心者にとって、熟練のミュージシャンが繰り広げる演奏を聴いても何が行われているか分からないはずです。たとえ分からなくても、いい音楽から伝わってくる波動を感じ、心身をゆだねること […]

  • 2023年3月15日

【続・仙台ジャズノート#57】A列車で行こう-のセカンドリフが聴こえた

【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】依然として初級の域を出ないけれども、ときには予想もしなかった出来事が背中を押してくれることがあるものです。あの手この手で工夫しないとサボる理由がいくらでも飛び出す個人練習でのこと。できれば毎日、15分でも音を出 […]

  • 2023年3月8日

【続・仙台ジャズノート#56】勇気がいるけれどためになるジャムセッション

【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】ジャズ音楽を演奏する立場で楽しんでいる人たちに人前で演奏する機会を持ってもらおうという「超低敷居セッション」にアルトサックスで参加しました。「いよいよ春ですね」「もう雪は降らないよね」。仙台市内でもそんなあいさ […]

  • 2023年3月1日

【続・仙台ジャズノート#55】民謡とジャズをつなぐ。尺八、ピアノ、ベース、ドラム

【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】邦楽の尺八をまじえたジャズカルテットのライブが2023年2月23日、仙台市青葉区の「ライブドーム スターダスト」で開かれました。「ジャズから民謡への新アプローチ」と題したライブです。 民謡をジャズの形で取り上げ […]

  • 2023年2月22日

【続・仙台ジャズノート#54】ジャズの楽しみ方をまた見つけた!

【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】幅広い活動で人気のドラマー江藤良人さんのトリオのライブがあるというので、仙台市青葉区のジャズバー「モンドボンゴ」に出掛けました。あまり聴く機会のない「コードレス」の編成でした。「コードレス」の編成では、アドリブ […]

  • 2023年2月15日

【続・仙台ジャズノート#53】49年前の「マーク7」。このサックス、まるで自分を見るようだ

【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】音楽を聴く側から演奏する側に回ろうとする場合、どんな楽器に巡り合えるかが重要です。腕を棚に上げて楽器のせいにするわけにはいかないのはもちろんですが、しょっちゅう持ち歩くものなので、自分の楽器が気に入っているかど […]

  • 2023年2月8日

【続・仙台ジャズノート#52】あらためてプロローグ風

【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】これまでも何度か書きましたが、この連載「続・仙台ジャズノート」はいわゆる体験記のようなものを目指しています。客観的な視点で報告するのではなく、あくまで筆者が見たり聞いたりしたことをなるべく正直に書けるかどうかが […]

  • 2023年2月1日

【続・仙台ジャズノート#51】ロストを回避するにはどうすればいい?

【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】ジャズ音楽を何とか演奏できるようになりたいものだと思って、あれこれやっているなかでも、どうにも情けないのがいわゆる「ロスト(LOST)」の問題です。曲の演奏中に、自分がどこを吹いているのか分からなくなることを「 […]

  • 2023年1月25日

【続・仙台ジャズノート#50】アドリブ街道、今、どこにいる?

【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】ジャズ音楽が他のジャンルに比べて魅力的なのは、ジャズならではの「自由」をさまざまな場面で実感できることです。たとえば曲の流れに応じてどんなスケールを使うか、どんなコードノートを絡めていくのかなどの点で、ひとつの […]

  • 2023年1月18日

【続・仙台ジャズノート#49】理解できる範囲、手の届く範囲で

【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】「ジャズ音楽をやりたい。特にアドリブ(即興演奏)はどうすればできるようになるのか」-などと無謀にも考えてしまった結果、コードの問題はどうしても避けられないテーマになってしまいました。そうかと言って、初心者がコー […]

>TOHOKU360とは?

TOHOKU360とは?

TOHOKU360は、東北のいまをみんなで伝える住民参加型ニュースサイトです。東北6県各地に住む住民たちが自分の住む地域からニュースを発掘し、全国へ、世界へと発信します。

CTR IMG