- 2018年9月12日
「西遊記」ではなく「最優記」仙台の演劇の舞台裏に迫った
【若栁誉美通信員=宮城県仙台市】仙台市宮城野区で9月14日から、仙台の劇団による演劇「最優記(さいゆうき)」が上演される。制作補佐として舞台づくりに関わった筆者が、上演間近に迫った稽古場のようすをレポートする。 結成14年目の劇団が作り上げる舞台 「 […]
【若栁誉美通信員=宮城県仙台市】仙台市宮城野区で9月14日から、仙台の劇団による演劇「最優記(さいゆうき)」が上演される。制作補佐として舞台づくりに関わった筆者が、上演間近に迫った稽古場のようすをレポートする。 結成14年目の劇団が作り上げる舞台 「 […]
【若栁誉美通信員=宮城県仙台市】 仙台市若林区のゲストハウスで、8月11日に土鍋でご飯を炊いて食べる会が開催された。夏休み時期とも重なったことで世代も国籍も多様な方々が集まり、まさに字のごとく「同じ釜の飯を食べる」喜びを味わった。 お盆休み初日の8月 […]
【文・写真/若栁誉美=宮城県仙台市】食卓に並ぶご飯、飲食店で提供されるご飯、コンビニで買うおにぎりやお弁当。1日1食は口にする白米。白米=お米は、種から育ち田に植えられ、刈り取られて精米され、さらに炊くという行為を経て、やっと私たちの口に入る。 食 […]
【若栁誉美=宮城県塩竈市】初めて世界一周をした日本人は、仙台藩の船乗りだったーー。3月17日、大道芸人「ダメじゃん小出」さんのしゃべくりにより、“図らずも”世界一周をせざるを得なかった日本人たちの物語が蘇った。この企画は、作家・大島幹雄さんと1冊の古 […]
【文・写真/若栁誉美通信員=仙台市】ふかしたてのもち米が四升入った木臼、そして私の手には、杵。人生2度目の餅つき。力で杵をコントロールして、足元がふらつく。5回搗(つ)いただけで、両腕が痛い。「杵の重さで餅をつくんだよ。力で振り下ろすと、餅じゃなくて […]
【文・写真/若栁誉美通信員=仙台市】その形状から”海のパイナップル”とも呼ばれるホヤ。蒸しホヤ、酢の物、珍味で言えば莫久来 (ばくらい)、と、お酒と合わせて出される、居酒屋メニューのイメージが強い。去年の12月7日、記者は仙台市青葉区の「綴café」 […]