【続・仙台ジャズノート#36】舌を噛みそうな話。「高齢社会」とジャズあれこれ

続・仙台ジャズノート】定禅寺ストリートジャズフェスティバルなど、独特のジャズ文化が花開いてきた仙台。東京でもニューヨークでもない、「仙台のジャズ」って何?
街の歴史や数多くの証言を手がかりに、地域に根付く音楽文化やコロナ禍での地域のミュージシャンたちの奮闘を描く、佐藤和文さんの連載です。(書籍化しました!

【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】 できれば難しいことは避けつつジャズ演奏を楽しみたいと思う気持ちにたっぷり水を差してくれたキーワードがあります。それが「ジャズ・アーティキュレーション(Articulation:発音)」です。うっかりすると舌をかみそうですが、これこそがメロディ楽器でジャズにかかわると決めて以来、今なお続いている課題でもあります。

2回目か3回目の個人レッスンのときでした。入門直後でもあり、そんなに難しい問題に差し掛かっていたわけではなかったのに何かの拍子で飛び出したキーワードでした。単語の意味さえ思い出せず「architectre(建築)」と関係があると、勘違いしたほどでした。この勘違いには我ながらほのぼのとしたものを感じますが、発音の難しいこのキーワードがその後、あらゆる場面で「どうだ?できるか?」と問いかけてくる手ごわいものでした。

「アーティキュレーション(Articuration)」は「アーティキュレイト(Articurate:発音する)」の名詞形。「シンコペーション」や「裏拍強調」など、ジャズ音楽の特徴をしっかり身に着けるための演奏上のポイントと言えばいいでしょうか。普通に暮らしている中では、まったく出てこないリズムやアクセントの置き方なのでとても難しい。地道な練習を通じて「難しくない」と脳や身体に言い聞かせられないと、いつまでもたっても難関のままなんでしょう。

多くの人との触れ合いが魅力のジャムセッション。いろいろなレベルに応じてジャズ特有のノリを体感させてくれます=2022年7月30日、仙台市青葉区の音楽酒場「Want You」で。

複雑多岐にわたるこの種のポイントを文章だけで説明しようとするのはいかにも乱暴ですが、ここでは初心者の視点で見えてきたこと、重要と思われる部分だけを抜き書きしてみます。最も早い時期から課題になっているのが、ジャズ的なリズムのニュアンス=ノリのようなものをどう演奏するか、でした。楽譜には書かれていないジャズ的技法のひとつなので誰かに教えてもらう口伝に頼るしかありません。筆者自身は、1小節を八分音符で演奏する場合のジャズ的な音の区切り方(スイング)を「ドゥダ ゥダ」と歌うように教えられました。

今、振り返ると、ジャズ演奏上の「発音のルール」を理解するのは、初心者にとってはいかにもハードルが高すぎます。演奏上のこつを会得できていないうちは、何度繰り返し練習してもうまくいかないのは当然です。あれこれいろんなことを試した末に、リスナーとしてなら馴染みのあるジャズボーカルの唱法「スキャット」を楽器でできるようになれば、それらしく聞こえるではないかと思いつきました。ジャズ歌手が歌詞を使わずに「ドゥダ ゥダ/シャバウバ」と歌う感じは、同世代ならきっと懐かしいはず。深夜のテレビ番組「11PM」のオープニングテーマのリズムと雰囲気「シャバラバ シャバラバ」です。安直と言えば安直ですが、仮に間違ってもやり直せばいいのが初心者の特権です。次回は、ジャズ特有のリズムの起点の話。これもどう会得すればいいのか。いまだにフラフラしている難題です。頑張ろうね。

【ディスクメモ】THIS IS ETERNAL STANDARD /不滅のスタンダード

このアルバムは4枚組。各A、B8面にわたってスタンダードジャズ59曲が収録されています。日本の演奏家による演奏です。第二次世界大戦後、駐留米軍の将校クラブなどで演奏されていた「9ピース」とよばれる編成をしっかり踏襲している点に価値あり、だと思います。

「9ピース」はトランペットとトロンボーンのブラス3人、サックス3人、リズム3人の計9人。最小限のビッグバンド形式特有のトピックがいろいろあるようです。アレンジの点でも、あえて古いスタイルそのままに演奏しているそうで、岡本公夫さん、野口久光さんのライナーノーツがたっぷりと読ませてくれます。

さすがにこのボリューム感だと、収録されていないスタンダードを思い出す方が難しい。ちなみに1枚目A面の収録曲は以下の通り。

「世界は日の出を待っている」「インディアナ」「トゥー・イーチ・ヒズ・オウン」「センチメンタル・ジャーニー」「アイ・ガット・リズム」「ロック・ロモンド」「明るい表通りで」

時々利用していた中古レコード店主からいただいたもの。今ではとても大切な宝物。あのとき、もっと感謝の気持ちを伝えるんだったなあ。

演奏メンバーは以下の通りです。

〇トランペット

光井章夫、森川周三、伏見哲夫、荒尾正伸。みなさん、昭和のジャズ人気を支えたトップ奏者です。

〇トロンボーン
河辺浩市

〇サックスとクラリネット
北村英治、五十嵐明要、与田輝雄、田辺昭、西条孝之助、小田さとる

〇ピアノ
鈴木敏夫、世良譲、秋満義孝

〇ベース
池沢行生、稲葉国光、吉葉恒生

〇ドラムス
須永ひろし、猪俣猛

〇ボーカル
アン・ヤング

この連載が本になりました!】定禅寺ストリートジャズフェスティバルなど、独特のジャズ文化が花開いてきた杜の都・仙台。東京でもニューヨークでもない、「仙台のジャズ」って何?仙台の街の歴史や数多くのミュージシャンの証言を手がかりに、地域に根付く音楽文化を紐解く意欲作です!下記画像リンクから詳細をご覧下さい。

これまでの連載はこちら

*TOHOKU360で東北のニュースをフォローしよう
X(twitter)instagramfacebook

>TOHOKU360とは?

TOHOKU360とは?

TOHOKU360は、東北のいまをみんなで伝える住民参加型ニュースサイトです。東北6県各地に住む住民たちが自分の住む地域からニュースを発掘し、全国へ、世界へと発信します。

CTR IMG