【続・仙台ジャズノート#71】どうやって曲を覚えますか?

続・仙台ジャズノート】定禅寺ストリートジャズフェスティバルなど、独特のジャズ文化が花開いてきた仙台。東京でもニューヨークでもない、「仙台のジャズ」って何?
街の歴史や数多くの証言を手がかりに、地域に根付く音楽文化やコロナ禍での地域のミュージシャンたちの奮闘を描く、佐藤和文さんの連載です。(書籍化しました!

【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】ジャズやロックのライブでは演奏者が楽譜を見ないで演奏するのが普通です。どんな練習をすれば、あのようになれるんだろうと思ったことはありませんか? この連載の取材を始めたばかりのころ、たまたま隣に居合わせたベーシストさんに恐る恐る聞いたことがあります。

「楽譜を見ないで演奏できるようになるには、どんな練習が必要ですか?」

答えは「ジャズは大体、同じなんです」というものでした。もちろん、言葉通りに「同じ」ということはありません。いきなりぶしつけな質問が飛び出したので戸惑いもあったようでしたが、この答えの意味するところがいかに重要かが今になってみれば、よく分かるような気がします。たとえば曲の構成上、大きなくくりや繰り返しがあるので、まずそれを頭に入れると、曲全体が見通せるし、記憶しやすくもなるということを初心者向けに伝えたかったのかもしれません。

「みんな同じ」であることに気付くまでには相当の経験と時間が必要だし、「同じ」だからこそ、余計に難しい側面もあります。ひと筋縄ではいきません。

最近では演奏家のネット活用が盛んになり、ジャズ志願者にとっては本当にありがたい情報が気前よく(無料で)提供されています。この連載の取材でも、プロのミュージシャンに取材する際に知りたいことはいくらでもありますが、本来、自分で努力し、キャッチしなければならない事柄について図々しくお聞きするのはさすがにためらわれます。

それにしても、プロのみなさんの記憶力には驚かされます。将棋の世界で「感想戦」というものがあって、勝敗を決したばかりの対局を振り返る場面を見たことがあるでしょうか。あの記憶力は一体、何ですか?プロの演奏家がスタンダードの隅々まで記憶し、自分の楽器でいつでも再現したり、比較したりできる世界にも通じているような気がします。

宮城県大崎市にある音楽スタジオ「Pic-Up」。ミュージシャン志望の人たちのセンターとなっている。筆者も週に1回お世話になっています。

答えは分かっています。あの記憶力を支えているのは、気の遠くなるような小さな積み重ねと持続する意思でしかないと。だから、ただ単にジャズ好きな初心者が「どうやって覚えるんですか?」などと質問するのはとても身の程知らずのような気がします。

ジャズ志願の初心者のレベルでも、たとえばあるコード(和音)の構成音を覚える際に繰り返し試しているうちに指が覚えるということはあります。「忘れる」という、実に不思議な作用も同時に進行するので、手間を惜しまずに繰り返すしかない場面です。曲を覚える際にもメロディを何度も聞いて、自分の楽器で吹いてみることを繰り返すのは基本中の基本なんですね。何度か繰り返したら脳に定着する-といったありがたい原則があるとうれしいのですが、そう簡単にはいかないでしょう。

曲の構造を覚え、アドリブのための流れを決めるのに、小節を細かく追うように精査しようとすると、かえって難しいような気がします。シンプルな曲の場合、ごくたまにですが、初心者でも楽譜に頼らずにアドリブしている瞬間に気付くことがあります。自分の出す音を聴きながら演奏する感じ、はとても心地よい。

曲の流れを大切にしながら、適切に省略するこつを身に着ければ、難しいアドリブ演奏も、少しは楽になるのでしょうか。練習段階では、楽曲理解の方針を一度決めたら、それで突っ走ってみる勇気も必要です。音楽理論に基づく正確な理由は分からなくとも、奇妙な響きが気になることも多いはずです。実際、自分が担当している曲で12小節分のアドリブが必要なのに、何回やっても違和感が消えない曲があります。乏しい知識を総動員してもすっきりしない。袋小路に入ったのと同じです。本来なら、その曲のテーマの美しさを楽しむだけの気持ちの余裕がほしいのですが、そんな甘いものではないようです。

COUNT BASIE & HIS ORCHESTRA PITTSBURGH 1937

 【ディスクメモ】カウント・ベイシー楽団名義の1枚。CLASSICS OF JAZZ RADIOシリーズとうたわれていますが、よく分かりません。いつ手に入れたのか記憶が定かではないのです。ジャケットによればA面はピッツバーグの「ホテル・ウィリアム・ペン」での1937年の収録。B面は1944年、シカゴの「ブラックホーク」での録音らしい。

B面に収録されているレッド・ノーボ(ビブラフォン)楽団で、スイングのお姫様ミルドレッド・ベイリーが聴けます。曲ごとにMCが曲名を紹介している。ラジオ番組のエアチェックのような雰囲気です。

Side A

  1. KING PORTER STOMP
  2. I’LL ALWAYS BE IN LOVE WITH YOU
  3. YOU DO THE DARNDEST THINGS BABY
  4. SWINGING AT THE DSISY CHAIN

Side B

  1. JUMPIN’ AT THE WIIDSIDE
  2. INDIANA
  3. HARLEM LULLABY
  4. LOVE ME OR LEAVE ME

この連載が本になりました!】定禅寺ストリートジャズフェスティバルなど、独特のジャズ文化が花開いてきた杜の都・仙台。東京でもニューヨークでもない、「仙台のジャズ」って何?仙台の街の歴史や数多くのミュージシャンの証言を手がかりに、地域に根付く音楽文化を紐解く意欲作です!下記画像リンクから詳細をご覧下さい。

これまでの連載はこちら

*TOHOKU360で東北のニュースをフォローしよう
X(twitter)instagramfacebook

>TOHOKU360とは?

TOHOKU360とは?

TOHOKU360は、東北のいまをみんなで伝える住民参加型ニュースサイトです。東北6県各地に住む住民たちが自分の住む地域からニュースを発掘し、全国へ、世界へと発信します。

CTR IMG