【東北異景】宮城の戦争遺跡(下)特攻基地(東松島市)

 大鮫には1945(昭和20)年7月、第146震洋隊が置かれたと記録が残っている。制空権、制海権ともに失った中で、本土に押し寄せる米上陸部隊を迎撃するための部隊だった。東松島市図書館と宮城県図書館で探してみたが、大鮫の特攻基地に関する資料は見つからなかった。

トンネルを抜けて間もなく大鮫にたどり着いた。松の緑に囲まれた小さな入り江に特攻基地があったとは想像できない(佐瀬雅行撮影)
トンネルを抜けて間もなく大鮫にたどり着いた。松の緑に囲まれた小さな入り江に特攻基地があったとは想像できない(佐瀬雅行撮影)

 大鮫に足を踏み入れると、北東に向いた入り江の最奥部にコンクリートのスロープが設けられ、二組のレールが海中に伸びている。赤錆びた鉄製の台車は震洋の移動に使われたのだろうか。東側の崖には横穴が幾つも構築されていた。震洋を隠すために掘られた格納壕で、生い茂る夏草の陰などに大小8本を確認できた。さらに隣の小鮫浜に通じるトンネルもあった。相当数の震洋を配備する計画だったと推測される。

海中に伸びるレールと突堤が特攻基地の存在をしのばせる(佐瀬雅行撮影)
海中に伸びるレールと突堤が特攻基地の存在をしのばせる(佐瀬雅行撮影)

次ページ:穏やかな入り江で、71年前の夏に思いを馳せる




>TOHOKU360とは?

TOHOKU360とは?

TOHOKU360は、東北のいまをみんなで伝える住民参加型ニュースサイトです。東北6県各地に住む住民たちが自分の住む地域からニュースを発掘し、全国へ、世界へと発信します。

CTR IMG