【続・仙台ジャズノート#49】理解できる範囲、手の届く範囲で

続・仙台ジャズノート】定禅寺ストリートジャズフェスティバルなど、独特のジャズ文化が花開いてきた仙台。東京でもニューヨークでもない、「仙台のジャズ」って何?
街の歴史や数多くの証言を手がかりに、地域に根付く音楽文化やコロナ禍での地域のミュージシャンたちの奮闘を描く、佐藤和文さんの連載です。(書籍化しました!

佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】「ジャズ音楽をやりたい。特にアドリブ(即興演奏)はどうすればできるようになるのか」-などと無謀にも考えてしまった結果、コードの問題はどうしても避けられないテーマになってしまいました。そうかと言って、初心者がコードの構成や意味合いについて理解できる範囲は限られています。

実際、コードをひと目見て瞬時に理解できるような力は少しずつしか身に着かないので、曲を覚えるたびに、そこで使われているコードと、コードを構成する音の並びを頭に入れるようにします。一つのコードの構成音を使ってフレーズもどきを何度も繰り返すのが基本といえるでしょうか。あまり先のことを考えずに一つひとつステップを踏むことで、身に着く何かに期待する以外にありません。それはそれは遠い道のりです。地味な練習の繰り返しにときには憂鬱になりますが、せめて、コードというものが全体としてどんな姿をしているかをあらかじめ理解できていれば、ミストーンに慌てることもなく、円滑な演奏に少しは近づけるのではないか。

2023年の音初め。ジャズ音楽を長くのんびり楽しめればこの上なく幸せだ。

本来、コードを追いかける過程にはパズルのような趣があります。音の組み合わせによる響きをさまざまに体感できるのはそれなりに楽しいものです。コード進行を理解できて初めて、自分がどんな位置に差し掛かっているのかを意識できるようです。少なくとも「sus4 」や「aug」などにいきなり出合ってドギマギすることのないように準備だけはしておきたい。この点、プロの演奏家がどれだけの修練の結果、コードノートを瞬時に判断し、演奏につなげているものなのか。ましてやそれがアートのレベルになるなんて想像することさえ難しい。

思えば、プロに個人レッスンをお願いし、見よう見まねも含めて、取り組んできたこと自体が、定年後(高齢化とも言う)の暮らしを楽しいものにしてきたことは確かなので、あまり贅沢は言わないようにしたいものです。一方で、覚えなければならないこと、実技の面で覚えたいことがあっても、あまりの煩雑さに逃げ腰になってきた部分がかなりあります。特にコード(和音)に関する多様な約束事は煩雑で、最も基本的な課題だと頭では分かっていても、なかなか身が入りませんでした。新年最初の宿題が「コードノート」になったのは当然すぎるほどです。「こんなに基礎的で重要な問題をないがしろにしてどうするんだ」とお叱りを受けるのは覚悟しなければなりません。

複雑に見える風景でも、我慢して少し先まで歩いてみる。そこで振り返るとそれまでとは違った風景が見えることが珍しくありません。実際、個人レッスンで教えてもらう内容について「なるほどそうなのか」と本当に実感できるのは1、2年後-といったことも、よくあります。<次回に続く>

FAR! CRY! エリック・ドルフィー

【ディスクメモ】前回のジャッキー・バイアード(ピアノ)つながりでエリック・ドルフィー(アルトサックス、バス・クラリネット、フルート)の「FAR CRY!」を紹介します。1960年の録音。A面1曲目の「BIRD’S MOTHER」で聴くドルフィーのバスクラは今聴いても衝撃的です。バスクラ1本で強烈な音世界。彼のサウンドを「馬のいななき」「馬の悲鳴」といった人がいるそうですが、あまり賛成できません。きっと音の出だしが印象的だったんでしょう。気持ちは分かりますが、もっと深くて広い。TENDERLYのアルトサックスの表情豊かなことに今さらながら驚いています。マル・ウォルドロン(ピアノ)の名曲「LEFT ALONE」でのフルート。確かに泣いている。

ドルフィーにピアノがジャッキー・バイアード、ブッカー・リトル(トランペット)、ロン・カーター(ベース)、ロイ・ヘインズ(ドラム)

▶Side A
1 BIRD’S MOTHER
2 ODE TO CHARLIE PARKER
3 FAR CRY

▶Side B
1 MISS ANN
2 LEFT ALONE
3 TENDERLY
4 IT’S MAGIC

この連載が本になりました!】定禅寺ストリートジャズフェスティバルなど、独特のジャズ文化が花開いてきた杜の都・仙台。東京でもニューヨークでもない、「仙台のジャズ」って何?仙台の街の歴史や数多くのミュージシャンの証言を手がかりに、地域に根付く音楽文化を紐解く意欲作です!下記画像リンクから詳細をご覧下さい。

これまでの連載はこちら

*TOHOKU360で東北のニュースをフォローしよう
X(twitter)instagramfacebook

>TOHOKU360とは?

TOHOKU360とは?

TOHOKU360は、東北のいまをみんなで伝える住民参加型ニュースサイトです。東北6県各地に住む住民たちが自分の住む地域からニュースを発掘し、全国へ、世界へと発信します。

CTR IMG