- 2022年4月22日
宮城の最高ブランド牛「仙台牛」が当たる自販機が出現 コロナ禍で落ち込む消費促進へ
#東北の無人販売 コロナ禍で注目を集める販売方法「無人販売」。東北で発見した「ちょっと変わった無人販売」を、東北各地の通信員が調査します! 【鈴木千絵】新型コロナウイルスの影響で需要の落ち込みが続く宮城県の最高ブランド牛「仙台牛」。その消費を促し生産 […]
#東北の無人販売 コロナ禍で注目を集める販売方法「無人販売」。東北で発見した「ちょっと変わった無人販売」を、東北各地の通信員が調査します! 【鈴木千絵】新型コロナウイルスの影響で需要の落ち込みが続く宮城県の最高ブランド牛「仙台牛」。その消費を促し生産 […]
【鈴木千絵】みなさんは昨年末、TOHOKU360が行った「東北流行語大賞2021」を覚えているだろうか。 「#俺たちの菅波」「大谷MVP」「おかえりマー君」など全国的にも話題になった強豪ワードをおさえ、見事グランプリに選ばれたのが「浄法寺のねこ」だっ […]
【平塚千絵】まもなく震災から10年となる2021年2月、宮城県気仙沼市の大島に行きました。大島は気仙沼湾に浮かぶ人口2342人の離島で(2021年1月末・気仙沼市HPより)、東日本大震災では地震・津波・火災で大きな被害を受けた場所です。震災後の202 […]
【平塚千絵】「新鮮な野菜や果物を食べられること」―長年東北に住んでいて良かったと思えることのひとつだ。それが叶うのは、「つくり手」と「食べる人」をつなぐ人のおかげでもある。山形を拠点に、地域の野菜や加工品を移動販売する「ノウマド」店主・魚路真希(うお […]
【平塚千絵】宮城県村田町小泉地区・寒風沢(かんぷうざわ)の古民家の庭で、参加者がその場で茶碗を作り、焼きあがったばかりの茶碗でお茶会をするイベント「ムラノジ2020」が開かれた。京都を拠点に、全国各地で抹茶と陶芸窯を持参して「野点(のだて)」を開く陶 […]
【平塚千絵】7月に所用で山形に行った。用事を終え、かねてから行きたいと思っていたお店へ車を走らせる。向かった先は、山形市内の自家焙煎珈琲豆専門店「AURORA COFFEE(オーロラコーヒー)」。コーヒー好きの知人に薦められて知ったお店である。この日 […]
【平塚千絵(宮城県名取市)】米どころ宮城県には「お米の自動販売機」がある…!?そんな噂を聞きつけ、自販機があるという現場へ行ってみました。 場所は、仙台市内中心部から約13㎞ほど南下した名取市愛島塩手。仙台高等専門学校名取キャンパス向かい […]
【平塚千絵(仙台市)】東日本大震災から10年目となる2020年の6月、震災からの農業再生支援を行う一般社団法人ReRootsが、仙台市若林区にスイートポテト専門店「仙台いも工房りるぽて」をオープンしました。かつて市内にあったスイートポテト専門店の味を […]
【平塚千絵(仙台市)】東北三大祭りの一つ、「仙台七夕まつり」。今年は、残念ながら新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催中止となりました。例年であれば、初日を迎えるはずだった8月6日、「“勝手に”仙台七夕まつりガイド」という街歩きのイベントが行われ […]
【平塚千絵=仙台市】仙台市青葉区八幡町の八幡商店街を通る旧国道48号線沿いに「曲線」と書かれた小さな看板があります。 看板にしたがい、人や車で賑わう国道から石畳の道を住宅地に入っていくと、一軒の古民家風の建物に突き当たります。かつてこの場所は民家から […]