CATEGORY

SOCIAL

  • 2023年2月13日

【高校生記者がゆく】陸軍の宿舎を残し、戦争の記憶を伝える仙台市歴史民俗資料館

【石垣美保、菅野舞桜、氏家花梨】仙台市宮城野区に所在し、家族で賑わいをみせている榴岡公園。その中に建てられている仙台市歴史民俗資料館。この公園や資料館は戦争を経験し、多くの兵隊や市民を見守ってきた壮絶な過去があった。その過去とは何だったのか。学芸員の […]

  • 2023年2月10日

【2/17生配信】地域で暮らす外国人への支援。どんなことができるの?

「いづいっちゃんねる」は、ローカルニュースサイトTOHOKU360とサポセンが協働で行うインターネット配信番組です。毎回ひとつの社会課題をテーマに、仙台市を中心に県内で課題解決に取り組んでいる団体をゲストに迎え、現場で活動する人たちの生の声をお届けし […]

  • 2022年12月13日

今年3月の地震から家族一丸で再起、相馬市・松川浦のホテル 人気のカフェにも客足戻る

【寺島英弥(ローカルジャーナリスト)】福島県相馬市の浜の景勝地、松川浦。11年前の東日本大震災の津波、福島第一原発事故の風評などの荒波の後も、度重なる地震が観光復興を妨げてきた。今年3月16日にあった最大震度6の地震で街全体が被災した中、家族が一丸と […]

  • 2022年11月30日

仙台の年末彩る「メサイア」演奏会が12月3日開催 震災、コロナ禍乗り超え40回、市民ら歌い継ぐ 

【寺島英弥(ローカルジャーナリスト)】「メサイア(救世主)」をお聴きになったろうか。キリストの誕生から受難、復活の物語を美しく壮大に歌う3時間近い大曲だ。ベートーベンの第九交響曲と並び、年の瀬の大合唱が風物詩になってきた。仙台市では1983(昭和58 […]

  • 2022年11月22日

相次ぐ地震、失われる城下町の文化財を救え 「そうま歴史資料保存ネットワーク」の活動始まる 

【寺島英弥(ローカルジャーナリスト・名取市在住)】 11年前の東日本大震災以来、大きな地震や豪雨など、災害が相次いだ相馬市。400年余りの歴史ある城下町の文化遺産はその度、暮らす人々と共に痛手を受け、多くが解体や廃棄、散逸を待つような現状だ。「失われ […]

  • 2022年11月7日

【11/18生配信】ホームレスの「ホーム」って何だろう?仙台夜まわりグループの現場から

「いづいっちゃんねる」は、ローカルニュースサイトTOHOKU360とサポセンが協働で行うインターネット配信番組です。毎回ひとつの社会課題をテーマに、仙台市を中心に県内で課題解決に取り組んでいる団体をゲストに迎え、現場で活動する人たちの生の声をお届けし […]

  • 2022年8月9日

震災を歌で伝え続ける「レクイエム・プロジェクト」仙台で今月28日、10年目の演奏会 

【寺島英弥(ローカルジャーナリスト)】「レクイエム・プロジェクト」を聴きに行かれたことはあるだろうか。日本各地の戦災や大災害があった街々から、地元ゆかりの詩人、住民参加の合唱団と共に、祈りと希望を込めたオリジナルの歌を発信してきた音楽活動だ。仙台市で […]

>TOHOKU360とは?

TOHOKU360とは?

TOHOKU360は、東北のいまをみんなで伝える住民参加型ニュースサイトです。東北6県各地に住む住民たちが自分の住む地域からニュースを発掘し、全国へ、世界へと発信します。

CTR IMG