- 2020年2月27日
利府の海を見て、食べて、楽しむ!ハマスカ体験フェア2020開催
【岩崎尚美=宮城県利府町】2020年2月23日、利府町の浜田・須賀地区でハマスカ未来会議が主催する「ハマスカ体験フェア2020」が開催されました。浜田・須賀地区は、東日本大震災によって大きな津波被害を受けた地区です。そうした場所で住民が主体となって始 […]
【岩崎尚美=宮城県利府町】2020年2月23日、利府町の浜田・須賀地区でハマスカ未来会議が主催する「ハマスカ体験フェア2020」が開催されました。浜田・須賀地区は、東日本大震災によって大きな津波被害を受けた地区です。そうした場所で住民が主体となって始 […]
令和元年、最後の月。宮城県岩沼市で、過去最低の投票率となった市議会議員選挙がありました。今回落選した候補者と元同期生で、選挙事務所で手伝いをした元河北新報記者の土井敏秀さんが、落選者側の視点から選挙を振り返るルポルタージュを寄稿してくれました。 【土 […]
2月22日は猫の日、2月は猫の月。これにちなみ、2月1日からの約1カ月間、仙台市青葉区と盛岡市でチャリティー企画「cat!cat!cat!」が開催されています。参加店舗のチャリティー対象商品を買うと、売上の一部が犬や猫の保護活動や地域猫不妊手術基金な […]
【平塚千絵=仙台市】東日本大震災の発生から満9年を迎えるのを前に、2020年3月8日(日)、仙台市青葉区の仙台市市民活動サポートセンターで、震災復興チャリティーヨガイベントが行われる。主催するのは、在仙のヨガインストラクターたちで組織する「ピースフル […]
秋田県という「地域」のこれからを考え続けるイベント「地域力フォーラム in あきた2019」が11月17日、秋田市の遊学舎で開かれた。毎年1回開いてきて、7回目の今年は、これまでのテーマ「We create our future」を、「楽しい秋田をく […]
【インタビュー「震災とペット」】仙台で飼い主のいない猫の問題や地域猫の取り組みを追い続けている鈴村加菜記者が広島県広島市を訪れ、「NPO法人犬猫みなしご救援隊」の活動を取材。代表の中谷百里さんへのインタビューを3回に分けて紹介し、災害発生時や地域の中 […]
【インタビュー「震災とペット」】仙台で飼い主のいない猫の問題や地域猫の取り組みを追い続けている鈴村加菜記者が広島県広島市を訪れ、「NPO法人犬猫みなしご救援隊」の活動を取材。代表の中谷百里さんへのインタビューを3回に分けて紹介し、災害発生時や地域の中 […]
【インタビュー「震災とペット」】仙台で飼い主のいない猫の問題や地域猫の取り組みを追い続けている鈴村加菜記者が広島県広島市を訪れ、「NPO法人犬猫みなしご救援隊」の活動を取材。代表の中谷百里さんへのインタビューを3回に分けて紹介し、災害発生時や地域の中 […]
誰もが原発のことや地域の将来を語り合える場をつくろうと、廃炉作業が進む東京電力福島第一原発のジオラマの製作に取り組む人がいる。元東京電力社員で震災後に一般社団法人AFWを立ち上げた吉川彰浩さんは、誰でも原発のことを理解して話し合えるようなジオラマ作り […]
ノートの指示通りに空欄を埋めていくだけで、誰でも漫才を作れてしまう魔法のようなノート「お笑いノート」を、仙台市のコトバマグネットプロジェクト代表・中田敦夫さんが開発した。中田さんは「独特の感性を持つ子供たちが、自分を表現できるツールになれば」と、開発 […]