- 2022年4月1日
【加茂青砂の設計図】4番目の船「喜代丸」③集落の長として
【土井敏秀】その日の光景はなぜか、私の頭の中でモノクロームの映像として残っている。 2011年(平成23年)5月、強風の海でマス釣り中の船外機付き漁船が転覆、乗っていた加茂青砂集落の漁師が行方不明になった。双眼鏡で事故を目撃した仲間の知らせで、住民は […]
【土井敏秀】その日の光景はなぜか、私の頭の中でモノクロームの映像として残っている。 2011年(平成23年)5月、強風の海でマス釣り中の船外機付き漁船が転覆、乗っていた加茂青砂集落の漁師が行方不明になった。双眼鏡で事故を目撃した仲間の知らせで、住民は […]
【佐々木愛莉、桃野紗羽、森本麻里奈】将来、宮城県で看護師や保健師、作業療法士として「地域に根差した医療」に関わりたい。そんな目標を持っている私たちは、仙台市宮城野区にある「榴岡地域包括支援センター」を訪問した。今の地域の医療や福祉の問題、そして地域包 […]
【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】仙台中心に演奏活動している尺八奏者、平澤真悟さん(27)とジャズピアニスト、田辺正樹さん(26)が「新しい音楽」を目指して活動しているというのでインタビューしました。和楽器の代表格でもある尺八とジャズピアノの融 […]
【石垣美保、氏家花梨、長澤歩未、山下彩海、早坂彩愛】新型コロナウイルスが流行する今、つらい思いをされている方が多くいるのではないか。そんな中、生きものの魅力の発信を通じて人々に笑顔と感動を届けているのが「仙台うみの杜水族館」だ。私たちはこの水族館で懸 […]
【土井敏秀】「家ではニワトリ、豚、ヤギ、綿羊も飼っていた。その世話は男の子供のオレが担当だった。集落の家々には、残飯を入れる桶があって、朝起きたら、それを集めに回るのよ。豚の餌用。家畜は1頭ずつ。子豚を預かって、20kg以上に育てる。綿羊は秋に農協の […]
【千代谷心路、西野咲瑛、金子妃菜、橋本結花】私たちは仙台市宮城野区の陸前高砂駅隣にある「CAFE DE MERCI(カフェドメルシー)」さんにお邪魔しました。飲食店はコロナ禍で大きな影響を受けている印象がありますが、私たちのまちのお店はどうなっている […]
【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】一般のリスナーが生のジャズ音楽に触れる機会としては、まずライブやコンサートがあげられるでしょう。が、ここでは普通のリスナーにはあまり馴染みのない、いわゆる「ジャムセッション」の場を訪ねることをおすすめします。ジ […]
[PR記事]【岩崎尚美】ドローンと聞くと、空を飛んで撮影可能なロボットを想像する人が多いはず。しかし実はいま、空を飛ぶのではなく水中に潜れる「水中ドローン」がじわじわと人気を集めている。 仙台市泉区にある株式会社チックでは、この水中ドローンで水の中を […]
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から間もなく1カ月。無差別化するミサイル攻撃や爆撃の痛ましい犠牲は、子どもや女性らにも広がる。それでも戦争を続けるウラジーミル・プーチン大統領の野望とは、ウクライナの人々が守り抜こうとするものとは?その因縁の歴史と戦 […]
【千代谷心路、西野咲瑛、金子妃菜、橋本結花】日本政府の開発途上国支援を実施しているJICA(国際協力機構)。実は、東北にもその拠点があることをご存知でしょうか?飢餓問題や貧困問題など世界が抱える問題の解決へ向けて、どのような活動が行われているのか。仙 […]