- 2020年12月7日
【東北大発】独自のAI技術で、工学部生と医学部教授が立ち上げた「AIスタートアップ」 Adansons
東北大学医学系研究科の木村芳孝名誉教授が開発した独自のAI技術「参照系AI」を多分野に社会実装しようと、工学部の学生二人が立ち上げた「AIスタートアップ」。前処理にかかる時間や学習時間を大幅に削減できるリアルタイムで高品質のデータ解析技術が注目を浴び […]
東北大学医学系研究科の木村芳孝名誉教授が開発した独自のAI技術「参照系AI」を多分野に社会実装しようと、工学部の学生二人が立ち上げた「AIスタートアップ」。前処理にかかる時間や学習時間を大幅に削減できるリアルタイムで高品質のデータ解析技術が注目を浴び […]
11月にTwitterで皆さんから応募した「東北流行語大賞」の候補。その中から編集部が15語に絞り込み、2020年のノミネートワードが決定しました!ノミネートワードの解説を読んだ上で、記事の最後の投票フォームから今年の東北流行語大賞にふさわしいと思う […]
【平塚千絵】宮城県村田町小泉地区・寒風沢(かんぷうざわ)の古民家の庭で、参加者がその場で茶碗を作り、焼きあがったばかりの茶碗でお茶会をするイベント「ムラノジ2020」が開かれた。京都を拠点に、全国各地で抹茶と陶芸窯を持参して「野点(のだて)」を開く陶 […]
3Dプリンターで金属製品を製造する「金属積層」分野で、原料となる金属粉末の製造から製品の造形、3Dプリンターの開発までを一貫して手がける日本積層造形。東北大学金属材料研究所・千葉晶彦教授の知見を生かし、世界で急拡大する「3Dプリンターによるものづくり […]
【PR記事】就職活動を終えた東北の大学生たちが「学生目線」でキャリア支援サービスを手がける事業「ナイタツサロン」。彼らが今取り組んでいるのが、東北の大学生向けの就職活動ガイドブック「D’companies Tohoku Vol. 2」の制作だ。コロナ […]
【安藤歩美】先日、JR仙台駅近くのホテルメトロポリタン仙台のバー「ナイト」を訪れた。「ウイスキー」「ビール」「ジントニック」…どれにしようかとメニュー表を眺めていると、カクテルの欄の最後に、なぜか「むすび丸」との文字がある。 お米つながり […]
発達障害のひとつ「自閉症スペクトラム障害」を抱える児童向けの、クラウド上の学習支援ツールを開発する株式会社Easpe。これまで高度な知識を持った専門家と高額な費用が必要だった学習支援をAIを使ったクラウドサービスで代替することで、福祉施設や家庭でより […]
東北のお祭りが中止になっても、東北には「メディアフェスティバル」がある…!?東北のローカルメディア・発信者たちが大集合して全国に東北を伝える、熱い夜が幕を開ける…! 東北の住民みんなでつくるニュースサイト「TOHOKU360」 […]
【鈴村加菜】ベトナム出身で、仙台市太白区で暮らす来日8年目のド・バン・トゥアンさんのもとには、ベトナムをはじめとする在日外国人から「携帯の契約の仕方がわからない」「コロナで突然仕事がなくなった」「急に解雇されてすぐにアパートを出ろと言われてしまった」 […]
【PR記事】新しい生活様式が定着しつつある2020年秋。東北大学スタートアップガレージ(TUSG)のさまざまな講座がオンラインで開かれている中、昨年に続き第2回となる起業家・投資家・経営者の合同経営合宿「STARTUP GATHERING 2020」 […]