- 2022年11月7日
【11/18生配信】ホームレスの「ホーム」って何だろう?仙台夜まわりグループの現場から
「いづいっちゃんねる」は、ローカルニュースサイトTOHOKU360とサポセンが協働で行うインターネット配信番組です。毎回ひとつの社会課題をテーマに、仙台市を中心に県内で課題解決に取り組んでいる団体をゲストに迎え、現場で活動する人たちの生の声をお届けし […]
「いづいっちゃんねる」は、ローカルニュースサイトTOHOKU360とサポセンが協働で行うインターネット配信番組です。毎回ひとつの社会課題をテーマに、仙台市を中心に県内で課題解決に取り組んでいる団体をゲストに迎え、現場で活動する人たちの生の声をお届けし […]
【土井敏秀】この連載の主な舞台はもちろん、タイトルになっている、男鹿半島西海岸の一隅、加茂青砂集落である。日本海に向かって湾状に広がる海岸線約1kmに沿って、家々が建ち並ぶ。あらためて集落の今、を紹介すると、63世帯、97人(2022年6月30日現在 […]
【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】電子音楽と映像アートにアコースティックな楽器が絡むライブ「Sink into… “Live” -Diving-」が2022年10月29、30の両日、仙台市太白区秋保にある「秋 […]
10月24日から11月2日まで開催中の、東京国際映画祭。カンヌ国際映画祭をはじめ世界の主要映画祭を取材している映画評論家の齋藤敦子さんが、市川尚三プログラミング・ディレクターに今年の見どころをインタビューしました。 プレミアの規制見直しが奏功 ――去 […]
【土井敏秀】2022年秋。目にしているのは、「国民主権」「基本的人権の尊重」など、全く意識さえしていないような、この国のありようである。10月12日には、健康保険証を廃止し、マイナンバーカード一本化を義務化する―とまで踏み込み、強権で事業を推し進めよ […]
【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】ジャズ特有のアドリブ演奏を、たどたどしくても、何とかできるようになるためには覚えなければならないことが山のようにあります。そんなときに格好の教材となったのがシャンソンの名曲で、ジャズのスタンダードとしても有名な […]
2月24日、ロシア軍がウクライナに侵攻してからきょうで8カ月。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ウクライナ軍の反撃で劣勢に立たされた前線になおも兵士を送ろうと、国内に部分動員令を発し、ウクライナの街々をミサイルで攻撃し、厳しい冬を前に戦争の終わ […]
【佐藤和文(メディアプロジェクト仙台)】ジャズ音楽特有のリズムを「スイング」と呼ぶことはよく知られているかもしれません。ジャズを聴いていて体が自然に揺れる(スイングする)ように感じませんか?座って聴いている人なら、膝が曲に合わせて上下するような感じに […]
今年も東京国際映画祭が、10月24日から11月2日まで開かれます。カンヌ国際映画祭をはじめ世界の主要映画祭を取材している映画評論家の齋藤敦子さんが、石坂健治シニア・プログラマーに今年の「アジアの未来」部門の見どころを中心にインタビューしました。 町ぐ […]
【福地裕明】従来から秋田県内を中心に活動しているフリーアナウンサーの相場詩織さん。今年5月に民放の某人気番組に出演して以来、毎週のように「秋田の美人アナ」といった見出しでネットニュースで紹介されているが、そんな世間の評価とは裏腹に当の本人は「自分の実 […]