TAG

仙台市

  • 2024年3月27日

【高校生記者がゆく】仙台の「保護猫シェルター」で学ぶ、保護猫活動のいま

【今野雄雅、庄司吏玖(高校生記者)】「保護猫シェルター」を知っているだろうか?保護猫シェルターとは、家族として迎える猫を探している方も、飼えないけれど猫と戯れたい方も、誰でも利用することのできる里親募集型の保護猫カフェ。そこで働く永井貴満子さんにお話 […]

  • 2024年3月22日

【高校生記者がゆく】私たちが出したプラスチックゴミはどこへ?そのゆくえを追った

【中村巴春、玉澤美咲、田村結花、宮城春咲、菅原一朗(高校生記者・尚絅学院高等学校)】 今まで私たちが出したごみはいったいどこへ行くのだろうか。燃えるごみは、焼却炉に行き焼却処分されることが予測されるがプラスチックのごみはどうだろうか。そんな考えのもと […]

  • 2024年3月20日

【続・仙台ジャズノート#107】やはり基礎が大事。楽しい再履修の日々

【佐藤和文】コードトーン(和音を構成する音)の把握、基本的なスケール(音階)の習得をはじめとして、ジャズ音楽特有のリズムやフレーズの再確認など、基本的な課題を再履修する必要を感じます。基本的なトレーニングの多くはとてもややこしい課題でもありますが、ア […]

  • 2024年3月16日

かつて仙台にあった国立のデザイン研究機関「国立工芸指導所」を探った

【阿部岳史(東北ニューススクールin宮城野)】仙台に「国立工芸指導所(以下指導所)」という国立のデザイン研究機関があったことを知る人はそれほど多くないのではないだろうか。かくいう筆者も仙台にそのような場所があったことは知らず、「近代デザイン発祥の地」 […]

  • 2024年3月6日

【続・仙台ジャズノート#105】バンド活動の効用について考える。

【佐藤和文】この連載の103回目「ジャズ音楽の謎」で、バンドに参加できていた点が重要だったと書きました。文字通り暗中模索が続いている、60代半ばからのサックス体験をあらためて振り返ると、「バンド活動の効用」とでも呼ぶべきポイントが確かにあるのを実感で […]

  • 2024年2月26日

【高校生記者がゆく】地域密着型のラジオ放送を届ける「東北放送」の番組づくりに迫った

【池田好花、遠藤来実(高校生記者)】みなさんも東北放送株式会社という会社を一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。東北放送株式会社(tbc)は、テレビ放送とラジオ放送事業を兼営し、地域密着企画など宮城県に向けた地域特有の番組構成が特徴である。そん […]

  • 2024年2月23日

「モンゴル茶ってなんだろう?」から出会った、モンゴル歌姫の豊かな未来への奮闘

【小林稔(東北ニューススクールin宮城野)】「モンゴル茶ってなんだろう?」そんな素朴な疑問から始めた、モンゴル茶のイベントの取材。そこで出会ったのは、豊かな未来を夢見て母国の児童教育に奮闘するモンゴルの歌姫の姿でした。 「モンゴル茶」から学ぶ文化や生 […]

  • 2024年2月19日

防災を、もっと親しみやすく。ゲームで遊びながら考える「ぼうさい駅伝」に参加した

【千葉あきこ(東北ニューススクール in 宮城野)】仙台市宮城野区中央市民センターで「ぼうさい駅伝」というイベントが開かれています。ゲームで防災を学ぶとは?今回の講師であり、防災・減災教育に取り組む「わしん倶楽部」の代表である田中勢子さんの想いととも […]

  • 2024年2月16日

「みんないっしょの作品展」で感じる、ありのままの子どもたちの声 ・仙台

【佐々木由香(東北ニューススクールin宮城野)】洋服などを作ったときに出る「はぎれ」をゴミにせずにアート作品にするワークショップ「〈はぎれアート〉をつくろう!」が仙台市で開かれると聞き、取材に行ってみました。そこで出会ったのは、作品づくりを通じてあり […]

>TOHOKU360とは?

TOHOKU360とは?

TOHOKU360は、東北のいまをみんなで伝える住民参加型ニュースサイトです。東北6県各地に住む住民たちが自分の住む地域からニュースを発掘し、全国へ、世界へと発信します。

CTR IMG